日本全国、それぞれの産地にある絶品牡蠣、知ってますか?
クリーミーで、口の中いっぱいに海の香りが広がる牡蠣。
日本全国の海には、個性のある牡蠣があることをご存知ですか?
日本の海は山が近いので、海に流れ込んだ森の養分がおいしい牡蠣を育てます。
だから海によって全く違う牡蠣が育つんです。
ご紹介するのは全て生で食べられるブランド牡蠣。
個性あふれる日本の海の絶品、味比べしてください!
今月のラインナップはこちら!
江戸前オイスター(千葉)
東京湾富津で生まれた新しい品種の牡蠣です。形もよくカップの深い殻で身入りが良い肉厚な牡蠣に育ちました!プリっぷりの食感、クリーミーで濃厚な旨味、甘みもありジューシー!この新牡蠣は必食です。
広田湾(岩手県)
岩手県の最南に位置する「広田湾」の美味しい身入りの牡蠣。豊富な森林がすぐ海に迫る三陸リアスの真ん中で育つため、非常に質の良い牡蠣ができます。プリップリの肉厚のその身を是非ご賞味あれ!
先端(広島県)
広島県の大黒神島と言う無人島付近で海外進出をコンセプトに作られている若牡蠣です。通常は1年かかる牡蠣の養殖を半年ほどと短い期間で育てているため、小振りで殻が薄く、身は柔らかでさっぱりと淡白な味が特徴です。
みるくがき(福岡)
北九州の栄養豊富な玄界灘で育ち、広島の種牡蠣から作られる「みるくがき」。一年牡蠣であるものの成長が早く、ふっくらとした身と、口いっぱいに広がる旨味が楽しめるのが特徴。みるく(=栄養)が詰まった、濃厚な旨味の牡蠣を是非味わって!
豊前海一粒かき(福岡)
多くの川の流れ込む豊前海で育つ一粒かき。殻は小さいが実入りが良く、貝柱がしっかりしているため、プリプリの食感と、甘みとコクが楽しめます。豊前海の恵みを受けて、殻いっぱいに詰まった濃厚な身を味わって!
※牡蠣の生産は自然環境の中で行っているため、稀に天候や気象条件などによって入荷が止まることもあり、
その場合はお送りするラインナップが変更になることもあります。
購入はこちらから
季節のおすすめ日本全国ブランド牡蠣 食べ比べセット

お届けするのは創業150年、牡蠣に絶対のこだわりを持つ仲卸“山小三”
日本全国の絶品牡蠣をお届けするのは、東京大田市場で牡蠣の仲卸問屋を営む山小三(やまこさ)。
山小三は安政3年(1856年)創業の歴史を持ち、他社にはない牡蠣に対するこだわりで、安全・安心な販売を実現しています。
国内の生産地には必ず足を運び、生産者と顔を合わせ、生産過程や牡蠣に対する想いなどを確認。
納得したものだけを仕入れています。
これにより、ただ牡蠣を販売するだけなく、
「なぜ美味しいのか?」「なぜ安全なのか?」「どんな人が、どんな場所で、どんな想いで作っているのか?」
をきちんと説明が出来るようになるのです。
私たちは、常にお客様に自信を持って勧められる「安全」で「新鮮」な美味しい牡蠣だけを選び、販売しています。